ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

shiga_bon2014

世代閣の魚ぎょらん藍観音 日本では珍しい、上半身裸の観音像。頭上仏の跡が残り、造仏時は十一面観音像だったと推測される。像高160cm、平安中期の像に江戸時代、禅宗アレンジが加わり、魚入りのカゴを持つお姿に。ふくよかな体つきの素朴な観音さま。戸岩寺の本尊、薬師如来像ほかを安置する文化財収蔵庫。十二神将、日光・月光菩薩など見応えたっぷり。に守られているところ」と言う。 見上げていると、「いいお顔でしょう」と、誇らしげな世話方さん。賤ヶ岳などの合戦があると、村人たちは仏像を運び出し、川や土の中に隠してきた。長年、秘仏だったが、ご開帳されるようになった仏像も多い。村の守り仏であり続ける観音さまには、京都や奈良の大寺院とは異なる、親しみが感じられる。己ここうかく高閣・世よしろかく代閣[木ノ本] map P16 D-5●長浜市木之本町古橋 20749-82-2784(古橋鶏足寺案内所) 9:00?16:00 無休 己高閣・世代閣共通拝観料500円 P50台石しゃくどうじ道寺[ 木ノ本] map P16 D-5●長浜市木之本町石道419 20749-82-3730(石道寺世話方詰め所) 9:00~16:00月曜休(祝日の場合拝観可)&1?2月は冬季休館 拝観料300円 P20台己高閣の十一面観音 己高山鶏足寺の本尊は平安前中期の作。個性的な顔立ちで肩幅あり。横谷さんによると、「衣文(衣のひだ)は流れをくっきり、左右対称にした様式的なスタイル」。すらりと伸びた長い右腕も特徴。肩の張り、クールな表情が個性的。石道寺の十一面観音 やわらかいお顔立ちにほんのり紅い唇、極彩色の残る華やかな衣が印象的な、平安後期の観音像。作家・井上靖が小説『星と祭』の中で、村の娘にたとえたという可憐で愛らしいお姿。子授け観音としても知られている。ケヤキの一木造りで像高173cm。厨子には、他に2体の十一面観音像も。ほのかに色づく唇がかわいらしい。7体揃っているのは全国でも珍しいという、七佛薬師如来立像。兜跋毘沙門天像ほか、鶏足寺の寺宝を収蔵。103